財布代わりの決済手段として日常生活では欠かせないクレジットカード。
その機能は大きく分けると、商品購入代金の立て替え(信用販売)と、現金の貸し付け(信用貸付)の2つがあります。
どちらもカード所有者の経済状況をカード会社が審査して独自に設定した“信用枠”を担保に、商品購入時等にカード会社が代金を立て替えてくれたり、ATMから現金を借り入れる事ができるサービスです。
特に信用販売の部分はクレジットカードのメインサービスと言え、支払い方式も1回払い、分割払い、定額分割払い(リボ払い)等から選べたり、店舗での買い物以外に日常生活での様々な場面で決済方法として利用できたり、利用額に応じた各種サービスの提供やポイントやプレゼントを用意する等とても充実しています。
反対に信用貸付の部分は、信用販売で設定される信用枠より利用可能額が小さく、金利面でも法定の上限金利に近い金利が設定されている場合が多いのが特徴です。
|